奈良県

岡寺【西国三十三観音第七番札所】

飛鳥といえば、その豊かな歴史そして美しい風景など見どころは尽きないのですが、中でも絶対に訪れておきたいスポットが岡寺です。西国観音霊場の第七番の札所として知られているお寺です。

岡寺

岡寺の最寄り駅は近鉄吉野線の岡寺駅ですが、岡寺は山の中腹のところにあり、駅から結構遠いです。

岡寺まで来ると、見晴らしもいいですね。お寺が近づいてくると明日香村をきれいに見下ろすことができます。

岡寺からの景色
見晴らしがいいところにあります。

飛鳥寺が建てられたのは8世紀。とても歴史のあるお寺です。創建したのはあの高僧である義淵。父母が観音に祈り授かった子で、後に天武天皇により皇子とともに育てられました。

さらに義淵は日本で初めて僧正となり、門下には奈良時代の高僧である良弁や行基などの有名な僧がいます。

岡寺の山門
岡寺の山門です。
岡寺の楼門
楼門。ユニークな感じですね。
開山堂は談山神社から移転されたものです。

岡寺は別名、龍蓋寺とも呼ばれるのですが、これは義淵が凶暴な龍を池に閉じ込め、蓋をしてしまったから。境内には今でもその池が残っているんですよね。

龍を災厄を取り除いたので、日本初の厄除け寺とも言われています。

龍をやっつける義淵
義淵でしょうか。龍をやっつけていますね。
龍蓋池
龍蓋池。龍はここに封じ込められているようです。
岡寺の龍玉
龍が持つ願いが叶う珠『如意宝珠』になぞらえた龍玉

本堂へ

岡寺の本堂は本当に大きいですね。本尊は塑像(粘土でできた仏像)の如意輪観音像で高さは4.85m。塑像では日本最大です。

岡寺の本尊は常に公開されており、直接お目にかかることができます。

西国観音霊場をいろいろと訪ねてきましたが、本尊を見ることができるお寺はほとんどなく、時折公開されるものであったとしても、タイミングがあわず、本尊を見たことはほとんどないんですよね…

岡寺の本堂
本堂。かなり大きいです。

如意輪観音像とはいいながらも、足を建てることもなく腕も二本。なかなか珍しい如意輪観音ですね。

本堂から少し上がったところには奥の院がありました。岡寺の奥の院は石窟。お堂ではないんですね。少しユニークですね。

でも、こうやって独自性があるほうが個人的にはとてもうれしいです。

岡寺の奥の院へ
山の中のお寺ってなんか雰囲気があっていいですね。
岡寺の奥の院
石窟の中には弥勒菩薩がいらっしゃいました。

春にはシャクナゲが秋には紅葉が美しいと言われますが、飛鳥が美しくなる春ごろにまた来てみたいと思います!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です