和歌山県

紀三井寺【和歌山の桜の名所】

和歌山県の西国三十三箇所の2番目の札所である紀三井寺。和歌山市の中心地からも程近い距離にあるのでアクセスも良く、春の季節には桜の名所としても有名なお寺です。

紀三井寺

紀三井寺駅から山の方へと歩いていくと、紀三井寺の大きな楼門が見えてきます。

紀三井寺は770年に唐の僧侶、為光上人によって開かれたもの。ここに十一面観音を祀り本尊として紀三井寺を建てました。

ちなみに一般的には紀三井寺と呼ばれていますが、正式名称は金剛宝寺護国院です。

紀三井寺の楼門
楼門は朱色で新しく見えますが、実は1509年のもの。

門から続くのは長い階段。200段以上あります。足腰が悪い人にはなかなか厳しいのかも。

ただ他の西国三十三箇所と比べると、これぐらいの階段はそんなに大したことはないのかも。桜のシーズンに来ると、桜がとってもきれいです。

紀三井寺の階段
この階段では和歌山出身の紀伊国屋文左衛門が妻と出会ったという話も残っています。

見逃してはいけないのが、この石段の隣にある湧き水。紀三井寺には3つの井戸(清浄水、楊柳水、吉祥水)があり、紀伊にある三つのお寺ということで、紀三井寺と呼ばれているんですね。

名水百選にも選ばれており、水質もかなりいいようですね。

紀三井寺の清浄水
清浄水
紀三井寺の吉祥水
吉祥水。ちょっと離れたところにあります。

さて、階段を登りきると、多宝塔や本堂といったお寺のメインとなる建物が見えてきました。

ちょうど桜の季節に来たのですが、桜が本当に綺麗でしたよ。ここの桜は早咲きなので、他のところよりも少し早く桜が楽しめるのがいいですね。和歌山といえば、和歌山城の桜もとてもきれいですけどね!!

境内は少し高いところにあるので、見晴らしがとてもいいです。和歌浦方面がよく見えます。

紀三井寺の大師堂
大師堂
紀三井寺の千手観音
日本最大級の千手観音像。
紀三井寺の多宝塔
多宝塔。これも新しく見えるんですが、実は1429年のもの。
紀三井寺から見た和歌浦
向こうに和歌浦が見えますね。桜もとてもきれいです。

本堂は桜の木が一番美しく咲くところにあります。江戸時代の建築ですが、かなり大きな本堂です。本堂の裏手に大光明殿があり、そこで寺宝が展示されています。

そんな大光明殿には紀三井寺の本尊である十世紀に作られた十一面観音が祀られており、隣にいる千手観音と合わせて、50年に一回の開帳です。

紀三井寺の本堂
紀三井寺の本堂。江戸中期の建造です。

紀三井寺

住所

 

 

ウェブサイト

 

 

行きかた

和歌山駅からきのくに線で10分。さらに、紀三井寺駅から徒歩10分。

 

参拝時間の目安

1時間程度

 

入場料

無料

 

 

そのほか

☆☆☆ (近くに来たら立ち寄りたい!)

和歌山市内では最も有名なお寺です。和歌山有数の桜の名所でもあります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です