大阪府

大阪うどん【大阪の伝統食】

大阪と言えば、たこやきやお好み焼きといった粉もんが有名ですが、実は大阪の粉もんの先駆けともいえるのはたこ焼きでもお好み焼きでもなくて、うどんなんです。そして、大阪は全国的に有名なきつねうどんの発祥地だったりします。

大阪うどん

大阪でうどん?と思うかもしれないですが、大阪では昔からうどんがよく食べらており、古くは秀吉が大阪城築城の際にあったと言われる新町あたりの資材置き場にはうどん屋が立ち並んでいたと言われます。

今ではその場所には「ここに砂場ありき」と書いた碑が立っています。

何も知らない人が見たら、え?ってなりますよね。

そんな大阪うどんですが、大きな特徴と言われるのはうどんのつゆ。つゆがメインなんですよね。

江戸時代、大阪は天下の台所として、日本の各藩が大阪に蔵屋敷を建て、地元の産物の売買などが行われていました。そういった事情もあり、北海道で取れた真こんぶや鯖節など各地の産物を活かした最高のうどんが作られることになりました。

もちろん、このだしを重視する大阪うどんの流れは全く変わっておらず、老舗のうどん屋ではダシがとってもおいしんです。関東ではダシは飲めるようにはなっていなかったりもするのですが、関西では最後の一滴までおいしく食べられるようになっています。

かもかちんうどん。「かちんうどん」は餅がはいったうどんのこと。
茶碗蒸しの中にうどんが入った「小田巻き蒸し」。

きつねうどん

今では全国的に有名なきつねうどんですが、実は発祥の地は大阪で、本町にある「うさみ亭マツバヤ」です。きつねうどんが大阪発祥なんて、大阪人でも知らない人が多いんですよね。

きつねうどんは「きつね」と呼ばれる油抜きした油揚げをうどんにのせたもの。大阪ではいろんなわけあって(安倍晴明の信太のきつねの話から来ています)、きつねうどんがしのだうどんと呼ばれることもありますが、お店によっては油揚げが刻んである場合のみ「しのだ」と呼んでいるお店もあったりします。いずれにせよ、大阪のうどん屋では「しのだ」と言っても100%通じるとは思うのですが。

きつねうどん。おいしんですよね!!

そして、大事なのがこのきつねうどんの油揚げ。砂糖や醤油で甘辛く炊かれたものです。どれだけ味が染みているかがとっても大事で、大阪では「よーあじがシュンでいるわ(よく味がしみ込んでいる)」と言います。

また、うどん屋で必ずうどんと食べたいのが、かやくごはん。同じくダシが重要なご飯です。大阪ではほとんどすべてのうどん屋ではかやくごはんを提供しているので、必ず食べることをお勧めします。

かやくごはん。大阪でうどん屋さんにきたら是非食べておきたいです。

最近ではチェーンの讃岐うどんが全国的に多いことなどから、大阪うどんのお店はどんどん減ってきている気がします。確かに大阪うどんは一杯でも1000円かそれ以上なんてこともあったりするんですよね。

でも、大阪で本当に大阪通の食べ物を食べたいなら、大阪うどんは絶対食べておきたいですね!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です