大阪府

熊野古道・紀伊路を歩く 1【大阪市編】

熊野本宮大社まで続く熊野古道。実はこの熊野古道は大阪から続く道だってことを知っていましたか?昔の人は京都から船を使い大阪に上陸後、ここから歩いて熊野まで向かったと言われています。その道が熊野古道となり、今では紀伊路と呼ばれています。

※紀伊路の全行程の記録や他の熊野古道の記事はこちら

熊野古道 紀伊路: 1

八軒屋浜 – 坂口王子

熊野街道が始まるのは大阪の大川沿いの八軒屋浜からです。熊野参りでは京都からここまで船に乗り、ここからは陸を歩いて熊野を目指しました。さて、天満橋の駅から大川沿いに西へと向かい。熊野街道が始まります。

紀伊路の始まりの八軒屋浜
八軒屋浜

熊野古道、特に紀伊路と中辺路には王子と呼ばれる小さな神社があり、そこで熊野詣の安全祈願が行われたと言われています。そして、その一番初めの王子である窪津王子は熊野街道から一つ東に行ったところの坐摩神社行宮内にあります。見逃さないように注意です。坐摩神社は現在は本町付近にありますが、もともとこの場所にあったようです。

初めの王子である窪津王子
窪津王子: 1番目の王子です。
坂を上がっていきます。大阪市内で坂はかなり珍しいです。

看板があるのでわかりやすいです。大阪市内はよく歩きますが、こんなに熊野街道の看板があるとは知らなかったです。看板には熊野街道とありますが、大阪市内では熊野街道は別名お祓い筋とも呼ばれています。

この辺りで本町通と合流します。本町通は昔の大坂北組と南組を分ける重要な道路でした。
太閤下水。秀吉が作った下水施設。南大江小学校付近に覗き穴があります。

坂口王子 – 上本町

さて、ずっとまっすぐ熊野街道を下ると、南大江公園に到着します。ここが二番目の王子である坂口王子があった場所です。昔、朝日神明社という神社があり、そこに坂口王子があったようですが、朝日神明社と坂口王子は特に関係はないようです。そもそも朝日神明社は神明社なので伊勢系の神社です。

坂口王子と朝日神明社
朝日神明社跡。ここに坂口王子があったようです。

ここからずっと南にまっすぐ行き、階段が見えてくると、その手前を左折します。道の真ん中に木があるのでなんとも不思議に思うかもしれませんが、大阪ではいくつかこういう場所があります。

谷町筋を越えて、しばらく行くと、再び南へ向かいます。ちょうど南へ右折するところで、奈良へ向かう『暗越奈良街道』と分岐します。

谷町筋。下に谷町線が走っています。
榎木大明神です。実際はこの直前を左折し階段をおりません。榎と言いながらも実はエンジュの木。
空堀のあたり

空堀商店街のあたりを歩きますが、空堀周辺になると古い家が多いです。このあたりは第二次世界大戦で空襲被害が少なかった場所で、古い大阪の町並みが残ります。また。空堀商店街はプリンセストヨトミの舞台にもなった場所で、古いながらもおしゃれなお店が多いです。あまり観光地化されていないので、大阪らしい雰囲気が十分味わえます。

空堀商店街
空堀商店街。なかなか長い商店街です。
上本町。ここを右折してまっすぐ行くと難波に着きます。

上本町 – 天王寺

上本町から千日前通りを歩いて難波方面に10分ほど行けば、高津宮や生玉神社といった難波の有名な場所があります。そしてその高津宮の境内には2番目の王子である郡戸王子があります。

郡戸王子
高津宮内にある郡戸王子。

さらに、熊野古道を下ると上汐公園がありますが、そこから東に数分行ったところに3番目の王子である上野王子があります。マンションの下に碑だけが小さくあるのみです。

そもそもここにあったかどうかすら怪しいようですね。大阪は住宅地建設のために寺社が移築されたりしているので、千年近く前にあった熊野古道の王子なんかはかなり特定がしにくいみたいですね。

上野王子の碑
マンションの屋根の下に碑のようなものがあるのが見えますか。

実はこの上本町のエリアは大阪でもお寺が密集している地域ですが、熊野街道は残念ながらそこから少し離れたところを歩きます。しばらく行くと、四天王寺。

四天王寺と熊野の関係は非常に深く、多くの天皇が熊野詣での際には必ずこの四天王寺に立ち寄ったと言われています。時間があれば立ち寄ってみてもいいのかも。ただ、かなり大きなお寺なので、伽藍以外にも様々な見どころがあり、ゆっくり観光すると数時間はかかっちゃいます。

四天王寺の石鳥居
四天王寺の石鳥居。この出口が一番有名です。
創業1400年の日本最古の企業『金剛組』を過ぎると天王寺です。

四天王寺からは谷町筋を南下してとうとう天王寺駅。八軒屋浜からは5km程度の距離で、1時間半ほどで来ることができました。

天王寺は大阪でも梅田や難波に次ぐ繁華街ですが、意外と来ることがないんですよね、天王寺って。ただ、駅前にはいろいろなものがあります。大阪で最も高いビルであるあべのハルカスもここにあります。

ちなみにJRは天王寺駅ですが、その目の前にある近鉄電車の駅はあべの橋。私鉄とJRで名前が違うのは大阪ではよくあることです。

堀越神社
堀越神社。1番目の王子である窪津王子はこの堀越神社に移設されています。
天王寺駅とてんしばエリア

天王寺 – 阿倍王子神社

天王寺駅からはチン電の上町線に沿って歩いていきます。松虫の交差点からは小さな道に入り、安倍晴明神社の前を通っていきます。

安倍晴明はこの阿倍野区出身とされており、もう少し南にある和泉市では晴明の母である葛葉の伝説も伝わります。

阿倍野エリア
住宅街の細い道を下っていきます。
安倍晴明神社
安倍晴明神社。熊野街道沿いにあったんですね!!

さて、とうとう阿倍王子神社に到着しました。

大阪府内の王子の中では唯一旧地に現存している王子で、四天王寺と住吉大社のほぼ中間地点にあります。

阿倍王子神社。撮影禁止なので、公道から。

八軒屋浜から2-3時間ぐらいの距離でしたが、今回はここまでにしておきます。いろいろ寄り道するところがあって、全部寄ればもっと時間がかかるのかも。熊野本宮近くの古道とはずいぶん雰囲気も異なり、ハイキングというよりも街歩きでしたが、大阪市内の熊野街道はなかなかいろいろなものがあって、歩いているとなかなか面白かったです。普段何気なく歩いている道でも実は歴史が詰まった道だったりするんですね!

次は阿部王子神社から熊野街道を下って和泉府中まで向かいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です