大阪府

叡福寺【聖徳太子の墓】

聖徳太子といえば、日本で最も有名な人物の1人ですね!!日本に仏教を広めたことや法隆寺を建てたことはもはや知らない人はいません。しかし、これだけの有名な人物でありながら、大阪の太子町にある叡福寺に彼の墓があることはほとんど知られていません。

叡福寺

近鉄の上ノ太子駅から細い道を歩いて約20分。小高い山の上に叡福寺が広がります。この辺りは王陵の谷と呼ばれ、堺と飛鳥を結ぶ古代の官道である竹内街道沿いに太子の時代に活躍した小野妹子や推古天皇など、多くの人物の墓が集中してるところです。

羽曳野市の中ノ太子の野中寺、八尾市の下ノ太子の大聖勝軍寺と合わせて、上ノ太子と叡福寺は河内三太子と呼ばれています。それぞれ聖徳太子が密接に関連したお寺です。

今でこそ叡福寺はそれほど有名なお寺ではないのですが、空海、親鸞、日蓮といった仏教界の偉人がこの叡福寺を訪れています。

叡福寺の山門
叡福寺の山門

太子は生前からこの地を墓所に定め、622年に太子が49歳で亡くなるとここに墓が作られたと言われています。そして太子の伯母にあたる推古天皇が土地建物を寄進し、墓を守るための堂を建てのが叡福寺の始まりと言われています。

叡福寺の境内はそんなに大きいもの以外ではありませんが、境内には多くの見どころがあります。

叡福寺の多宝塔
1652年建立の多宝塔。多宝塔がありますが、真言宗のお寺ではありません。

叡福寺は信長の焼き討ちにあい、全焼しています。のち、豊臣秀頼によって再建されたのが現在の伽藍。本堂となるのは金堂で1732年に再建されたものです。本尊は如意輪観音を祀っています。

叡福寺の本堂
良忍の廟
融通念仏宗(大念仏寺)の開祖、良忍の廟。聖徳太子を尊敬していたからなんでしょうね。
こっちは太子じゃなくて、大師のお堂。

聖徳太子廟

叡福寺でも大きいのが聖徳太子のお墓です。そうです、あの聖徳太子。あんなに有名な人なのに、お墓がどこにあるのかは知らない人が大半ですね。私たちが訪れた時も人はほとんどおらず、落ち着いて参拝することができました。

太子のお墓へ!!

正式名称は叡福寺北古墳で、墳丘は直径50m、高さは11mの円墳です。こじんまりとしていますが、太子がなくなったような7世紀前半には古墳時代が終焉に近づいていたので、大きな前方後円墳とかではありません。ただ、墳丘は結果石と呼ばれる柵によって囲まれており、ただならぬ雰囲気を感じます。

以前に小野妹子の墓も行きましたが、かなりの差を感じます。ただ、太子は皇族ですからね。立派に仕上げたんでしょうね。

聖徳太子廟。
聖徳太子廟。屋根が三つかかっていますね。

なお、廟には太子だけでなく太子の母穴穂辺真人皇后(あなほべのはしひと)や妻の膳部菩岐々美郎女(かしわでのほききみのいらつめ)が祀られています。石室はコンクリートでふさいでしまったようで、もう誰も入ることはできないようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です