京都府

宇治上神社【現存最古の神社建築】

宇治と言えば平等院ばかりが注目されますが、実はその近くに是非訪れておきた神社があります。それが宇治上神社です。宇治上神社は決して大きな神社ではないのですが、この神社の拝殿と本殿は最古の神社建築として有名であり、国宝に指定されています。

宇治上神社の歴史

宇治上神社は力を握っていたような神社ではないので、その起源や歴史について明確なことはわかっていないようです。祭神は、菟道稚郎皇子(うじのわきいらつこのみこと)で、このあたりには彼の離宮が広がっていたと言われています。

菟道稚郎皇子は応神天皇の息子で、古事記や日本書紀にも登場するのですが、非常に優秀とされた人物であり、兄である二人を差し置いて天皇に任じられました。しかし、兄を差し置いて天皇になることはできないと思った菟道稚郎皇子は天皇になるのを辞退しますが、兄達もせっかく菟道稚郎皇子を選んだ父に申しわけないと固辞し、結局誰も天皇にならない期間が三年も続きました。そして、菟道稚郎皇子は思い悩んで自殺してしまいました。

菟道稚郎皇子の墓
菟道稚郎皇子の墓(朝日山頂上のもの)

宇治上神社はこの菟道稚郎皇子のために創建された神社です。

宇治上神社

宇治駅からさわらびの道を歩いて15分。朝日山の麓にあるのが宇治上神社です。すぐ近くには宇治神社もあり、平安後期になって平等院ができてからは近隣の宇治神社と合わせて宇治離宮明神と呼ばれ、平等院の鎮守と考えれてきましたが、明治に入って2つの神社は独立してしまいました。

宇治上神社はかなり小さめの神社で、創建も不明。ただ、10世紀に書かれた『延喜式』に出てくるので、古い神社であることには間違いないようです。

入るとすぐに拝殿と本殿があります。境内にはそれ以外の目立った建物はなく、結構小さめの神社です。

宇治上神社
宇治上神社の鳥居
宇治名水の桐原水
宇治七名水の一つ『桐原水』。現存する唯一の七名水
春日神社
摂社の春日神社。鎌倉時代の建立です。

 

拝殿

宇治上神社の拝殿は国宝です。この拝殿は1215年(鎌倉時代)に建てられたもので、建築様式は中世の貴族の邸宅に見られる寝殿造となっています。寝殿造の建物は存在していないので、そう言った点ではこの拝殿は非常に珍しいと言えますね!!

宇治には、白山神社も1277年の拝殿が残るなど、古い寺社建築が多いです。さすが歴史の街って感じです。

宇治上神社拝殿の御簾
寝殿造りの御簾。

日本最古の神社建築である本殿

拝殿の裏には本殿があります。この本殿が日本最古の神社建築であり、1060年頃(平安時代)に作られたもの。なんか想像していたものとは幾分違う気もしますが、こういったシンプルな中に日本の良さがあるんですよねぇ!!もちろん、これも国宝です。

流造になっており、屋根がなんともチャーミング。流造は平安初期に完成したものなので、これが初期の形ということなんでしょうか。

なお、上の建物は神を祀る3つの小さな神社を覆う建物。近づいて覗いてみると、確かに3つの小さな神社があることがわかると思います。左殿が菟道稚郎皇子、中殿が応神天皇、右殿が仁徳天皇をそれぞれ祀ります。

宇治上神社のアクセス情報

住所

京都府宇治市宇治山田59

 

行き方

宇治駅からさわらびの道を歩いて徒歩20分ほどです。周囲には案内用の看板が多くあります。

 

拝観時間

9:00~16:30

 

拝観料

無料

 

そのほか
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です