京都府

岡崎神社【うさぎでいっぱい】

平安神宮や南禅寺といった有名スポットが多く並ぶ岡崎の地に岡崎神社があります。この神社はそれほど大きな神社ではないのですが、実は京都に都が移ってから存在する古い歴史を持つ神社で、地元の人に有名なだけでなく、うさぎ神社としても近年外国人にも人気の神社です。

岡崎神社

岡崎神社は東山の忙しい地にありながら、それほど観光客はいません。京都でゆっくりお参りできるのはうれしいことですね!!

entrance of Okazaki Shrine in Kyoto
岡崎神社の入り口です。

shrine grounds of Okazaki Shrine

入ってみると境内にはいたるところにうさぎ!本当にかわいいですね。癒しのスポットです。

うさぎのお守り
lantern with the rabbit shaped crest of Okazaki Shrine
社門もうさぎなんですね!!

さて、なぜではこれだけ兎がいるのかと思うかもしれないですが、実はこの岡崎神社は京都御所から見て、ちょうど真東となり、東の方向つまり兎の方向にあるからなんですよ。また、もともとこの一帯には野ウサギが多かったとも言われています。

なお、兎が多産であることより、この神社には多くの人が子供を授かる祈願のためにやってきます。実際、高倉天皇の妻はお産の際に、ここで安全祈願を行ったようです。

素戔嗚尊、そして妻の櫛名田比売、そして彼らの子供達を祀っています。

子供を授かりに来たなら、ぜひ子授けの兎にもお参りしておかないとですね!!水をかけおなかをなでると、子供に恵まれるようです。

岡崎神社のアクセス情報

住所
京都府左京区岡崎東天王町51

 

行き方
バスで岡崎神社前すぐ、または京阪電鉄神宮丸太町から徒歩15分。

 

拝観時間
9:00~17:00

 

拝観料
無料

 

そのほか
岡崎神社の近くには平安神宮があります。平安神宮にもよることをお勧めします。