今城塚古墳【はにわがいっぱい】

古墳といえば、巨大な前方後円墳のほとんどは天皇陵に指定されているため、一切立ち入ることができません。しかし、この大阪に天皇陵であるにも関わらず、実際に入ることができる前方後円墳があります。それが高槻にある全長350mの巨大な前方後円墳、今城塚古墳です。

今城塚古墳と太田茶臼山古墳

どうして今城塚古墳だけ入ることができるのかということですが、答えは単純です。宮内庁はそう思っていないからなんです。

実は、今城塚古墳の西におよそ1kmのところに、太田茶臼山古墳というのがあります。この太田茶臼山古墳は数度の発掘調査により、非常に有力な人物が埋葬されていることがわかり、また北大阪最大の古墳でもあったことから、第26代継体天皇陵として宮内庁によって指定されました。

しかし、実はこの仮説に問題がなかったわけでもありませんでした。というのも、太田茶臼山古墳は5世紀半ばに作られたことが判明しており、6世紀半ばに亡くなったとされる継体天皇とは年代が合わなかったのです。

太田茶臼山古墳

そして、1997年からは今城塚古墳は整備のため発掘調査が行われました。しかし、その発掘調査によって次々に大王クラスの墓であることを示す証拠がでてきました。

結果、今城塚古墳は6世紀前半に作られてものだとわかり、継体天皇の死期と一致することから、今ではほとんどの学者が今城塚古墳こそが継体天皇の墓であると結論付けていています。

今城塚古墳

富田の駅から歩いて30分ほどで今城塚古墳。西国街道沿いの住宅街です。

今城塚古墳は現在は公園としてきれいに整備され、ピクニックしたりしている人たちや墳丘で走り回っている子供たちがたくさんいます。これが天皇陵であることは考えにくいですね。

普通の公園にしか見えないですね。

古墳の外堀などは完全に埋め立てられ、ずいぶん変わってしまっているところもあるのですが、中心となる墳丘そのものははっきりと見ることができます。

天皇陵で入ることができる… これは興奮を隠しきれません。もはや感動です

前片の部分。堀に囲まれて、きれいに整備されています。
張出の部分もしっかりあります。
本当に登れます!!

墳丘の長さは190m。もともとは二重の濠が囲み、総長は約350mでした。

ちょうど頂上部分の下に棺があったそうですが、残念ながら墳丘は損壊が激しかったようで、天皇の遺骨は見つかっておりません。これは、この古墳が1596年の慶長伏見地震によって土砂が流出し、大きな被害を被ったことによるようです。

こんな感じなんですね!!
ここが石室があった部分

埴輪!!

今城塚古墳が天皇の墓だということができることの理由の一つが、200体以上の埴輪が出土したことにあります。

出土した埴輪は隣接する今城塚古代歴史館で展示されていますが、埴輪祭祀場にはレプリカの埴輪がおかれています。中でも家型ハニワは日本最大級のもの。他にも貴重なハニワが多くに見つかっています。2021年には希少な太鼓型ハニワも見つかりました。

もっというと、この今城塚古墳のある高槻市のゆるきゃらは「はにたん」。はにわで、今城塚古墳の出身です。

左奥に見えるのが家型ハニワ。
はにわってよく見るとかわいいんですよね。
古代の馬はこんな感じだったんでしょう。

ちなみにここの埴輪は今城塚古墳で作られていたものではなく、付近の新池遺跡で作られていたもの。この遺跡は今城塚古墳や太田茶臼山古墳に埴輪を提供していた、全国最大級の埴輪工場です。埴輪工場の遺跡は全国にいくつかあるようですが、全容がはっきりとわかるのはここ新池遺跡のみとされています。

新池遺跡。
ここには18もの窯、そして窯で働く人の集落があったことが分かっています。

今城塚古墳の基本情報

住所

大阪府高槻市郡家新町48-8

 

行き方

阪急京都線富田駅またはJR摂津富田駅から徒歩20分です、近くまでバスもあります

 

拝観時間

10AM-5PM (博物館)

 

拝観料

古墳は常時無料。博物館は企画展開催時以外は無料。

 

そのほか

古墳は住宅地内にあるので少しわかりにくいです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です